CONTACTお問い合わせ
CONTACTお問い合わせ

遍照尊院で、できること

納骨

世界遺産高野山で唯一の本堂内納骨堂

遍照閣

遍照尊院で、できること

日本随一の霊場で
永遠の眠りを

かつての天下人や歴史に名を残す偉人、また有名企業経営者や実業家たちがこぞって墓を建てた日本最大の霊場であり、世界遺産の高野山。弘法大師空海が開創し、一二〇〇年以上の歴史を刻んだこの地において初めて、寺院本堂内の室內型本格納骨堂が完成します。

遍照尊院だから、できること

奥之院に並ぶ聖地「壇上伽藍」の目の前に位置し、征夷大将軍坂上田村麻呂の勅命によって開創された由緒正しい寺院である「遍照尊院」。その本堂地下に展開される絢爛な納骨堂で、両界大日如来に見守られながら故人様を手厚くご供養いたします。
お問い合わせはこちら

遍照尊院だから、できること
  • 全体図

    全体図
  • 特別納骨堂 紫雲の間 -しうんのま-

    特別納骨堂紫雲の間-しうんのま-7,500,000円

    遍照閣の中央に鎮座し、かつて弘法大師空海が彫ったと言い伝えられている「胎蔵界大日如来」を取り囲むように配置された、最も尊い納骨壇です。

    永代個別納骨壇使用期間:32年(33回忌)
    納骨壇内装変更:変更可能
    納骨可能霊位数:2霊
    ※3霊目からは追加料金(1霊100万円)で納骨可能
    中過去帳位牌奉安(オプション):150万円
    ※改装時などご先祖の霊が何霊であっても過去帳に記載し位牌に入れてご供養いたします。
    ※お骨がある場合は奥之院の納骨堂にて合祀いたします。

    限定172基 納骨志納金
    護持会費3万円/1年

  • 大型納骨堂 金剛の間 -こんごうのま-

    大型納骨堂金剛の間-こんごうのま-5,000,000円

    紫雲の間の裏側に配置された納骨壇。彼方が胎蔵界の真理の世界ならば、此方は金剛界の悟りの世界。大日如来の知恵の力が堅固な悟りとなり極楽へと導かれる尊い納骨壇です。

    永代個別納骨壇使用期間:32年(33回忌)
    納骨壇内装変更:変更可能
    納骨可能霊位数:2霊
    ※3霊目からは追加料金(1霊100万円)で納骨可能
    中過去帳位牌奉安(オプション):150万円
    ※改装時などご先祖の霊が何霊であっても過去帳に記載し位牌に入れてご供養いたします。
    ※お骨がある場合は奥之院の納骨堂にて合祀いたします。

    限定196基 納骨志納金
    護持会費3万円/1年

  • 中型納骨堂 登天の間 -とうてんのま-

    中型納骨堂登天の間-とうてんのま-3,000,000円

    黄金色に輝く室内で、落ち着きと洗練が調和する納骨壇。本尊と同じ大日如来に抱かれながら、極楽浄土へと翔け登り、木々の生い茂る高野山の四季の移ろいを見守り続ける世界です。

    永代個別納骨壇使用期間:22年(23回忌)
    納骨壇內装変更:変更可能
    納骨可能霊位数:2霊

    限定658基 納骨志納金
    護持会費3万円/1年

  • 個人向け納骨堂 萬燈の間 -まんとうのま-

    個人向け納骨堂萬燈の間-まんとうのま-1,000,000円

    本尊と同じ大日如来につつまれながら安らかにお眠りいただく納骨壇。故人の想いが1,032もの「ともしび」となり、残された私たちを導く光として照らし続けます。人生の締めくくりに ふさわしい世界です。

    永代個別納骨壇使用期間:16年(17回忌)
    納骨壇內装変更:変更可能
    納骨可能霊位数:1霊

    限定1,032基 納骨志納金
    護持会費3万円/1年

永代供養について 個別納骨使用期間満了後の合祀

最終納骨者様の納骨から各ご利用プランに応じた利用年数が経過いたしましたら、高野山奥之院にあります御廟に隣接する納骨堂にて永代に亘りご供養いたします。奥之院は醍醐天皇より、「弘法大師」の諡号を賜った空海の御廟を、祀る大師信仰の聖地であり高野山で最も神聖な場所です。仏教では56億7千万年後に弥勒菩薩が人間世界に下生し、人々を救うと言われており、下生の地の1つが高野山奥之院なのです。

CONTACTお問い合わせ

遍照尊院 大阪事務所

0120-846-058

0120-846-058

お問い合わせはこちら