納骨
高野山初。
人とペットが眠れる納骨堂。
人とペットが一緒に眠れる納骨堂
高野山には数多くのお墓が建てられているものの、これまでペットが供養されることはありませんでした。しかし高野山の開祖である弘法大師空海の教えでは、命あるものは人も動物も、 同じく尊いとされています。そこで、高野山遍照尊院では弘法大師ご誕生1250年記念を慶賀し、人とペットがともにご供養される「宝珠の間」を建立いたしました。
ペットと共に暮らしている家庭では、ペットはもはや家族の一員です。共に過ごした楽しい日々を胸に、人と同じように手厚く大切にご供養してあげたいもの。遍照尊院では日本国内唯一のペット総菩提寺®として、ペット専用納骨壇「心蓮の間」と「精薫の間」を建立いたしました。
宝珠の間-ほうしゅのま-6,000,000円
愛情いっぱいに育てられたペットちゃんのご供養にふさわしい 納骨壇「宝珠の間」。 飼い主様がやってくるまで、想いをつなぎながら待つための納骨壇です。名前の由来となった如意宝珠とは空海が唐に留学している際に、師の恵果和尚から手渡された宝の珠,真言宗で使われる法具であり、 水を清め、持ち主の願いをかなえ、病気や苦しみから降放すると言われています。私たちの想いが意のままになる仏さまの功徳の象徴ともされています。旅立ったペットちゃんが、あの世で病気から解放され何不自由なく暮らせるよう、納骨壇「宝珠の間」では、如意宝珠の御利益をお祈りしております。仏さまのもとでの幸せな暮らしをお約束する納骨壇です。
永代個別納骨壇使用期間:22年(23回忌)
納骨可能霊位数:人2霊及びペット1霊
追加料金(人1霊100万円、ペット1霊50万円)で追加納骨可能
中過去帳位牌奉安(オプション):150万円
限定72基
護持会費:3万円/1年
心蓮の間-しんれんのま-3,000,000円
納骨壇「心蓮の間」は仏さまのおひざ元にあり、極楽とつながっているありがたい納骨壇です。
心連とは清らかな心のこと。
ハスの花は泥にも染まらず、美しい姿をあらわすことから転じて、仏さまの清らかなお姿や佇まいを意味する言葉になりました。ペットちゃんもきっと仏さまにかわいがられて、元気いっぱいに過ごすことでしょう。
永代個別納骨壇使用期間:16年(17回忌)
納骨可能霊位数:人1霊及びペット1霊
※追加料金(ペット1霊50万円)で追加納骨可能
限定136基
護持会費:3万円/1年
精薫の間-せいくんのま-1,100,000円
大好きだったペットちゃんがあの世へと旅立ったとき、感謝の気持ちと、あの世での安らぎをお祈りするのに最適な納骨壇が「精薫の間」です。遍照閣の中心に鎮座する胎蔵界大日如来像は、 まことの光で世界をあまねく照らします。愛情いっぱいに大切な家族の一員として育てられたペットちゃんにも光が降り注ぎ、大日如来の慈悲の下、清らかな香りに包まれて心安らかに暮らすことでしょう。
永代個別納骨壇使用期間:6年(7回忌)
納骨可能霊位数:ペット1霊
限定1,096基
管理料:3万3千円/1年